Jimeによる社交ダンスサークル(ラテン)の情報や内容をお伝えするブログ
■ サークルのご紹介
Jimeによるダンス講習・サークルのご案内です
ダンス愛好家の方や競技会で入賞を目指す方々に、正しいバランスやムーヴメントなど、分かりやすくラテンダンスの講習をいたします。
<水曜日(初級)>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)19:45~21:00
<日曜日>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)15:30~17:30
個人向けレクチャー
<土曜日>
アリスガーデン(みつわ台)完全予約制
Jimeが講師として招かれているサークルのご案内
<サンフラワーダンス>
(木曜日)
花園公民館(JR新検見川/京成検見川駅)19:45~21:00
詳しくは
コチラからどうぞ
ダンス愛好家の方や競技会で入賞を目指す方々に、正しいバランスやムーヴメントなど、分かりやすくラテンダンスの講習をいたします。
<水曜日(初級)>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)19:45~21:00
<日曜日>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)15:30~17:30
個人向けレクチャー
<土曜日>
アリスガーデン(みつわ台)完全予約制
Jimeが講師として招かれているサークルのご案内
<サンフラワーダンス>
(木曜日)
花園公民館(JR新検見川/京成検見川駅)19:45~21:00
詳しくは
コチラからどうぞ
■ Jimeプロフィール
HN:
Jime…こと治面地良和
プロフィール:
岐阜県生まれ。武蔵野美術大学卒。デザイナーとして企業に勤めながらダンススポーツ競技会に出場し、2005年にJBDFアマチュア全日本選抜優勝、JDSFダンススポーツグランプリラテン優勝、EAGA東アジア大会銅メダル。2006年世界選手権日本代表。2008年に競技を引退し、 現在は公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)競技力A級公認指導員、A級公認審判員、日本オリンピック委員会(JOC)強化コーチングスタッフとして後進の指導にあたっている。また今もなおパフォーマーJimexLatinoとして競技ダンスの魅力を伝える活動をしている。TV・金スマでは、キンタロー&ロペスの専任コーチとして登場し、以降番組内で解説などを担当している。
■ 最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/03)
(12/03)
(11/07)
(11/01)
(11/01)
■ ブログ内検索
■ カウンター
Jimeです。
さて、3つのサークルの2月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
まずは基礎練習の時にやっているチャチャチャのタイムステップを利用したシャッセの練習、随分皆さん良くなってきました。
これをなるべく普段のベーシックルーティンでもやっていくことが必要です。
...連続ではなく1回だけなので、初めは意識していないとなかなか出来ないですが、頑張りましょう!(^_^)
チャチャチャのルーティン講習、クローズドヒップツイストを復習して、組んで踊ったりもしましたが、皆さんかなり理解出来てきたと思います。
まずは足型(ステップ)を完全に出来るようにすること。
そして次は男女間での空間(ラテンホールド)を意識すること。
最後にボディの連続性(ツイスト)が生まれていることを確認すること。
です。
これからも復習しますがぜひ頑張ってください。
3月はクロスベーシックに行きます!!(^_^)
頑張りましょう!!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・シャッセの練習(タイムステップ)
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ、クローズドヒップツイストの復習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、3つのサークルの2月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
まずは基礎練習の時にやっているチャチャチャのタイムステップを利用したシャッセの練習、随分皆さん良くなってきました。
これをなるべく普段のベーシックルーティンでもやっていくことが必要です。
...連続ではなく1回だけなので、初めは意識していないとなかなか出来ないですが、頑張りましょう!(^_^)
チャチャチャのルーティン講習、クローズドヒップツイストを復習して、組んで踊ったりもしましたが、皆さんかなり理解出来てきたと思います。
まずは足型(ステップ)を完全に出来るようにすること。
そして次は男女間での空間(ラテンホールド)を意識すること。
最後にボディの連続性(ツイスト)が生まれていることを確認すること。
です。
これからも復習しますがぜひ頑張ってください。
3月はクロスベーシックに行きます!!(^_^)
頑張りましょう!!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・シャッセの練習(タイムステップ)
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ、クローズドヒップツイストの復習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
PR
Jimeです。
さて、3つのサークルの1月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
チャチャチャのムーブメント、タイムステップを利用したシャッセの練習、かなりよくなってきましたね。
ロックの方も良くなってきています。
この調子で頑張ってください。(^_^)
チャチャチャのルーティン講習ですが、1月はクローズドヒップツイストを重点的にやりました。
ルンバとはちょっと違いますので、しっかり各自でステップを確認・復習し、慣れて欲しいと思います。
2月に男女間での空間やボディを確認したら、また次へ行きます!
頑張りましょう!!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・シャッセの練習(タイムステップ)
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ、クローズドヒップツイストの講習&練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
さて、3つのサークルの1月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
チャチャチャのムーブメント、タイムステップを利用したシャッセの練習、かなりよくなってきましたね。
ロックの方も良くなってきています。
この調子で頑張ってください。(^_^)
チャチャチャのルーティン講習ですが、1月はクローズドヒップツイストを重点的にやりました。
ルンバとはちょっと違いますので、しっかり各自でステップを確認・復習し、慣れて欲しいと思います。
2月に男女間での空間やボディを確認したら、また次へ行きます!
頑張りましょう!!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・シャッセの練習(タイムステップ)
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ、クローズドヒップツイストの講習&練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
Jimeです。
3つのサークルの12月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
チャチャチャのムーブメントですが、タイムステップを利用したシャッセの練習や前進ロック後退ロックを毎回練習しているおかげか、皆さんとてもよくなってきました。
この調子でしっかり足やボディを使い、チャチャチャの早いリズムに乗せられるようにしていきましょうね。
さて、チャチャチャのルーティン。ホッケースティック〜ニューヨーク〜スポットターンを復習し、今月はアレマーナの講習と練習も行いました。
基本的にはルンバと同じですが、忘れている方も多かったので、ここでしっかり練習したいところですね。
早いもので2012年もあと数日で終わりですね。
皆さん、ぜひ体調管理には十分注意して楽しいお正月を過ごし、
また元気な顔で1月のサークルにいらしてくださいね!(^_^)
では!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・シャッセの練習(タイムステップ)
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ、ベーシックルーティンの講習&練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
3つのサークルの12月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
チャチャチャのムーブメントですが、タイムステップを利用したシャッセの練習や前進ロック後退ロックを毎回練習しているおかげか、皆さんとてもよくなってきました。
この調子でしっかり足やボディを使い、チャチャチャの早いリズムに乗せられるようにしていきましょうね。
さて、チャチャチャのルーティン。ホッケースティック〜ニューヨーク〜スポットターンを復習し、今月はアレマーナの講習と練習も行いました。
基本的にはルンバと同じですが、忘れている方も多かったので、ここでしっかり練習したいところですね。
早いもので2012年もあと数日で終わりですね。
皆さん、ぜひ体調管理には十分注意して楽しいお正月を過ごし、
また元気な顔で1月のサークルにいらしてくださいね!(^_^)
では!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・シャッセの練習(タイムステップ)
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ、ベーシックルーティンの講習&練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
Jimeです。
さて、3つのサークルの11月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
この月から、基礎練習の中に、チャチャチャのタイムステップを利用した、シャッセの練習を取り入れました。
初めはゆっくり、徐々にスピードを上げて曲に合わせる練習です。
大事ですので頑張りましょう!
チャチャチャのルーティン。ホッケースティック〜ニューヨーク〜スポットターンですが、ルンバと同じで、このフィガーにはもの凄く基本が詰まっています。
ここをしっかり理解し、体が動くようになれば、次からは早いです。
普通のウォークとロックの違いをハッキリさせる。特に女子のバックロック。
そしてニューヨークのシャッセ部分でのボディアクション。
最後にスポットターンの3&時の軸。
ぜひ頑張ってください!(^_^)
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・シャッセの練習(タイムステップ)
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ複合ルーティンの練習
・チャチャチャ、ベーシックルーティンの講習&練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、3つのサークルの11月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
この月から、基礎練習の中に、チャチャチャのタイムステップを利用した、シャッセの練習を取り入れました。
初めはゆっくり、徐々にスピードを上げて曲に合わせる練習です。
大事ですので頑張りましょう!
チャチャチャのルーティン。ホッケースティック〜ニューヨーク〜スポットターンですが、ルンバと同じで、このフィガーにはもの凄く基本が詰まっています。
ここをしっかり理解し、体が動くようになれば、次からは早いです。
普通のウォークとロックの違いをハッキリさせる。特に女子のバックロック。
そしてニューヨークのシャッセ部分でのボディアクション。
最後にスポットターンの3&時の軸。
ぜひ頑張ってください!(^_^)
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・シャッセの練習(タイムステップ)
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ複合ルーティンの練習
・チャチャチャ、ベーシックルーティンの講習&練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
Jimeです。
さて、3つのサークルの10月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
ここのところずっと行ってきた前進ロック・後退ロック・シャッセ・ニューヨークの複合ルーティンと、スリーチャチャチャですが、
長い間練習したおかげで、皆さん随分体が動くようになってきたと思います。
まだまだ難しいと感じている方も多いと思いますが、
頭での理解は随分進んでいますし、ゆっくりでのボディは出来てきていますので
これを今後も練習して、早く出来るようにしていきましょう!
サークルによっては、遂にチャチャチャのルーティンに入りましたね。
いつも言っていますが、チャチャチャはルンバの延長にあります。
しっかりとルンバのテクニックを使えるところは使いましょうね!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・ヒップツイストの練習
・フォワードウォークターンの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ複合ルーティンの練習
・スリーチャチャチャの練習
・チャチャチャ、ホッケースティックの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、3つのサークルの10月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
ここのところずっと行ってきた前進ロック・後退ロック・シャッセ・ニューヨークの複合ルーティンと、スリーチャチャチャですが、
長い間練習したおかげで、皆さん随分体が動くようになってきたと思います。
まだまだ難しいと感じている方も多いと思いますが、
頭での理解は随分進んでいますし、ゆっくりでのボディは出来てきていますので
これを今後も練習して、早く出来るようにしていきましょう!
サークルによっては、遂にチャチャチャのルーティンに入りましたね。
いつも言っていますが、チャチャチャはルンバの延長にあります。
しっかりとルンバのテクニックを使えるところは使いましょうね!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・チャチャチャロックの練習
・ヒップツイストの練習
・フォワードウォークターンの練習
・チャチャチャ・ニューヨークの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1
・チャチャチャ複合ルーティンの練習
・スリーチャチャチャの練習
・チャチャチャ、ホッケースティックの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
Jimeです。
さて、3つのサークルの9月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
8月同様、後半のルーティン講習では、前進ロック・後退ロック・シャッセ・ニューヨークの複合ルーティンと、スリーチャチャチャも練習しました。
今回は、シャドウで練習するだけではなく、2人で組んで練習するということにもチャレンジしてみました。
なかなか大変だったと思いますが、集中して、2人の時の方が、動きやすくなるように頑張りましょう!!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・ヒップツイストの練習
・フォワードウォークターンの練習
・チャチャチャの前進後退ロックとシャッセの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1、2
・チャチャチャ複合ルーティンの練習
・スリーチャチャチャの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、3つのサークルの9月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
8月同様、後半のルーティン講習では、前進ロック・後退ロック・シャッセ・ニューヨークの複合ルーティンと、スリーチャチャチャも練習しました。
今回は、シャドウで練習するだけではなく、2人で組んで練習するということにもチャレンジしてみました。
なかなか大変だったと思いますが、集中して、2人の時の方が、動きやすくなるように頑張りましょう!!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・ヒップツイストの練習
・フォワードウォークターンの練習
・チャチャチャの前進後退ロックとシャッセの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1、2
・チャチャチャ複合ルーティンの練習
・スリーチャチャチャの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
Jimeです。
さて、少し遅くなってしまいましたが、
3つのサークルの8月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
7月同様、前進ロック・後退ロック・シャッセに加えニューヨークとスポットターンを組み合わせた複合ルーティンを練習しました。
ゆっくりから始めて、少しずつ早くしていき、自分が注意すべき点をしっかり練習して欲しいと思います。
そして、7月に説明をしたベーシックフィガーの「スリーチャチャチャ」も練習しました。
主に向き(ダイレクション)をエンドカウントを使って素早く変えるという練習です。乗っている足をしっかりスウィブルしてくださいね。
そしてもうひとつ、最後はフォワードウォークターンのテクニックを使うと言う部分。こちらもコントロールしてくださいね!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・左右の骨盤スイングとヒップツイストの練習(ニューヨーク)
・フォワードウォークターンの練習
・チャチャチャの前進後退ロックとシャッセの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1、2
・チャチャチャ複合ルーティンの練習
・スリーチャチャチャの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、少し遅くなってしまいましたが、
3つのサークルの8月に行った内容を総括してご報告したいと思います。
7月同様、前進ロック・後退ロック・シャッセに加えニューヨークとスポットターンを組み合わせた複合ルーティンを練習しました。
ゆっくりから始めて、少しずつ早くしていき、自分が注意すべき点をしっかり練習して欲しいと思います。
そして、7月に説明をしたベーシックフィガーの「スリーチャチャチャ」も練習しました。
主に向き(ダイレクション)をエンドカウントを使って素早く変えるという練習です。乗っている足をしっかりスウィブルしてくださいね。
そしてもうひとつ、最後はフォワードウォークターンのテクニックを使うと言う部分。こちらもコントロールしてくださいね!
<講習内容>
・体全体のストレッチ
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの練習
・乗り換えの練習
・軸をセンターに保つ練習(アップ&ターン)
・ルンバの前進後退ウォーク練習(4,2,1各カウント)
・左右の骨盤スイングとヒップツイストの練習(ニューヨーク)
・フォワードウォークターンの練習
・チャチャチャの前進後退ロックとシャッセの練習
・上半身、下半身を分けたのコントロールとストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1、2
・チャチャチャ複合ルーティンの練習
・スリーチャチャチャの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---