忍者ブログ
Jimeによる社交ダンスサークル(ラテン)の情報や内容をお伝えするブログ
■ サークルのご紹介
Jimeによるダンス講習・サークルのご案内です

ダンス愛好家の方や競技会で入賞を目指す方々に、正しいバランスやムーヴメントなど、分かりやすくラテンダンスの講習をいたします。

<水曜日(初級)>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)19:45~21:00
<日曜日>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)15:30~17:30

個人向けレクチャー
<土曜日>
アリスガーデン(みつわ台)完全予約制

Jimeが講師として招かれているサークルのご案内

<サンフラワーダンス>
(木曜日)
花園公民館(JR新検見川/京成検見川駅)19:45~21:00


詳しくは
コチラからどうぞ
■ Jimeプロフィール
HN:
Jime…こと治面地良和
プロフィール:
岐阜県生まれ。武蔵野美術大学卒。デザイナーとして企業に勤めながらダンススポーツ競技会に出場し、2005年にJBDFアマチュア全日本選抜優勝、JDSFダンススポーツグランプリラテン優勝、EAGA東アジア大会銅メダル。2006年世界選手権日本代表。2008年に競技を引退し、 現在は公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)競技力A級公認指導員、A級公認審判員、日本オリンピック委員会(JOC)強化コーチングスタッフとして後進の指導にあたっている。また今もなおパフォーマーJimexLatinoとして競技ダンスの魅力を伝える活動をしている。TV・金スマでは、キンタロー&ロペスの専任コーチとして登場し、以降番組内で解説などを担当している。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ バーコード
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
Jimeです。皆様お疲れ様です。

さて、12月の日曜&木曜の内容と、水曜の内容をお伝えします。
何をやったか、ぜひ皆さんも思い返してみてください。


<日曜&木曜サークル>

フィガーとしてはカウンタープロムナードランを練習しました。
ランは、1の右側の人と、左側の人のやるべきこと違うというところが難しいですね。
特に右側の「行かせてあげる人」の動き。
そして2では、サイドポジションで前方に向かって斜め(上から見たら逆ハの字)にする。
最後に3はエクステンデットしながら前へ。
さらに1と2と3で山なりになること。
…でしたね。
難しいですが、頑張りましょう!!

今まで通り4つのバウンスアクションフィガーの練習やクルザードウォークも
頑張りましたね。
また、ローリングオフジアームを含め、フィガーを練習しました。

来年は、新しいフィガーに入っていきます。
ぜひ頑張りましょう!!


・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの練習
・ローリングオフジアームの練習
・クルザードウォークの解説と練習
・カウンタープロムナードランの練習
・上記をつなげたフィガーの練習


<水曜サークル>

さて、初級コースの水曜サークルは
ニューヨークの続き、スポットターンとアレマーナをやりましたね。
2つともに、足の動かし方が細かく、難しいと思いますが
ぜひ雑にやらないで今から覚えてくださいね。
今までのホッケースティック、ニューヨークと一緒に続けてフィガーも
しっかり頑張っていきましょう!!

・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・スポットターンの解説と練習
・アレマーナの解説と練習


~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!




---
PR
Jimeです。皆様お疲れ様です。

さて、日曜&木曜の内容と、水曜の内容を整理しますね。
何をやったか、ぜひ皆さんも思い返してみてください。


<日曜&木曜サークル>

今まで通り4つのバウンスアクションフィガーの練習と
ローリングオフジアームの練習に加え、
基礎練としてクルザードウォークをやりましたね。
4つの順番の理解と、そこから発展する「1〜3をつなげての4」を
ぜひ練習してください。
またエクステンデットする足の膝は伸ばすこと。
ヒップの位置などを確認しましょう(^_-)

またフィガーとしてはカウンタープロムナードランを説明しました。
これも難しいですが、しっかり1と2と3でやること、右側と左側でやること、
を整理して練習しましょうね!

・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの練習
・ローリングオフジアームの練習
・クルザードウォークの解説と練習
・カウンタープロムナードランの説明と練習


<水曜サークル>

さて、初級コースの水曜サークルは
ホッケースティックの復習に加え、ニューヨークをやりました。
また、基礎としては、乗り換え、フォワードウォークターン、
チェック、などを説明・練習しましたね。
じっくりじっくり頑張っていきましょう!!

・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・フォワードウォークターンの解説と練習
・チェックの解説と練習
・ホッケースティックの練習
・ニューヨークの解説と練習


~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!




---
Jimeです。皆様お疲れ様です。

さて、水曜日のサークルが新たに始まりましたね。
日曜&木曜の内容と、水曜の内容と言うことで
分けてお伝えしていきます。


<日曜&木曜サークル>

4つのバウンスアクションと共に、ローリングオフジアームをやりましたね。
ローリングはバウンスアクションではありません。
そして3つの島を意識。ですね。
引き続き頑張っていきましょう!

・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・バウンスアクションの説明と練習
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの練習
・ローリングオフジアームの解説と練習


<水曜サークル>

さて、初級コースとしてはじまった水曜サークル。
ルンバの基礎とルーティンをじっくりやっていきます。
頑張っていきましょう!!

・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションの説明と練習
・ホッケースティックの説明と練習
・6:4の練習


~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!




---
Jimeです。

さて、9月の内容をお伝えします。
サンバは先月に引き続きバウンスアクションと
4つのフィガー(サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、
ボタフォゴ、ボルタ)までを詳しく説明、練習しましたね。

日曜日は、ローリングオフジアームも講習しました。

引き続き、頑張っていきましょう!!

<講習内容>
●各サークル共に
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・バウンスアクションの説明と練習
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの説明と練習
・ローリングオフジアームの説明(日曜)


~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!




---
Jimeです。

さて、8月の内容をお伝えします。
種目としては、サンバに移行しました。

バウンスアクションの説明を最初から丁寧にして、
初めての方にも分かるように、また以前聞いた方には復習となるように
しっかり説明しました。
そしてバウンスの練習から、サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、
ボタフォゴまでを説明。練習しました。
9月は引き続き、トラベリングボルタを説明し、この基本4フィガーを進めて行きます。
さらに皆さんの習得具合を見ながら、その先に進むかを決めていきます。

なお、基本練習に関しては、今までのように
ルンバの練習フィガーなども忘れないよう継続していきます。

引き続き、頑張っていきましょう!!

<講習内容>
●各サークル共に
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・バウンスアクションの説明と練習
・サンバホイスクの説明と練習
・ステーショナリーサンバウォークの説明と練習
・ボタフォゴの説明



~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!




---
Jimeです。

さて、7月の内容をお伝えします。
基本的に、先月と同じになりますが、
ルンバを最初から通して最後まで踊りました。

前半、中盤、後半と3つに分けてみると
前半はやはり良いものの、中盤から基礎が出来ているか
各自チェックして頂きたい部分が増えてきます。

その辺のチェック事項を確認しました。
また皆さんからの質問を受け付けました。

今月でルンバは一旦終了しますが、引き続き皆さん頑張って練習してくださいね!!

<講習内容>
●各サークル共に
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
●日曜サークル
・リズムに合わせたポイズと捻転運動のトレーニング
・ジャイブのように足を上げる練習
・サーキュラーヒップツイストの復習
・一通りはじめからルーティンを復習
●木曜サークル
・一通りルーティンを復習してみる

8月からはサンバに移行していきます!
頑張りましょうね!

よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!




---
Jimeです。

さて、6月の内容をお伝えしますね。

<講習内容>
●各サークル共に
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
●日曜サークル
・リズムに合わせたポイズと捻転運動のトレーニング
・ジャイブのように足を上げる練習
・サーキュラーヒップツイストの復習
・一通りはじめからルーティンを復習
●木曜サークル
・サーキュラーヒップツイストの講習と復習
・一通りルーティンを思い出してみる

7月はもう少しルンバを復習し、質問なども受付けたいと思います。
皆さんの状況をみながら、サンバに移行していきます!

よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!




---
忍者ブログ [PR]