Jimeによる社交ダンスサークル(ラテン)の情報や内容をお伝えするブログ
■ サークルのご紹介
Jimeによるダンス講習・サークルのご案内です
ダンス愛好家の方や競技会で入賞を目指す方々に、正しいバランスやムーヴメントなど、分かりやすくラテンダンスの講習をいたします。
<水曜日(初級)>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)19:45~21:00
<日曜日>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)15:30~17:30
個人向けレクチャー
<土曜日>
アリスガーデン(みつわ台)完全予約制
Jimeが講師として招かれているサークルのご案内
<サンフラワーダンス>
(木曜日)
花園公民館(JR新検見川/京成検見川駅)19:45~21:00
詳しくは
コチラからどうぞ
ダンス愛好家の方や競技会で入賞を目指す方々に、正しいバランスやムーヴメントなど、分かりやすくラテンダンスの講習をいたします。
<水曜日(初級)>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)19:45~21:00
<日曜日>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)15:30~17:30
個人向けレクチャー
<土曜日>
アリスガーデン(みつわ台)完全予約制
Jimeが講師として招かれているサークルのご案内
<サンフラワーダンス>
(木曜日)
花園公民館(JR新検見川/京成検見川駅)19:45~21:00
詳しくは
コチラからどうぞ
■ Jimeプロフィール
HN:
Jime…こと治面地良和
プロフィール:
岐阜県生まれ。武蔵野美術大学卒。デザイナーとして企業に勤めながらダンススポーツ競技会に出場し、2005年にJBDFアマチュア全日本選抜優勝、JDSFダンススポーツグランプリラテン優勝、EAGA東アジア大会銅メダル。2006年世界選手権日本代表。2008年に競技を引退し、 現在は公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)競技力A級公認指導員、A級公認審判員、日本オリンピック委員会(JOC)強化コーチングスタッフとして後進の指導にあたっている。また今もなおパフォーマーJimexLatinoとして競技ダンスの魅力を伝える活動をしている。TV・金スマでは、キンタロー&ロペスの専任コーチとして登場し、以降番組内で解説などを担当している。
■ 最新記事
(03/26)
(03/03)
(03/03)
(02/03)
(02/03)
(02/03)
(12/31)
■ ブログ内検索
■ カウンター
皆様お疲れ様です。Jimeです。
さて、各サークルの7月の内容をお伝えします。
ぜひ、見ながら思い返してみてくださいね。
<日曜&木曜サークル>
今月は最初からルーティンを復習しましたね。
忘れていた動きもありましたね!
しっかり思い出していきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・クルザードウォークの練習
・バウンスアクションを伴う動きの練習
・ルーティンの練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜のルンバですが、
新たなステップとしてはアイーダ、フェンシングをやりました!
もちろん、忘れないように最初からも練習しましたね。
ビデオも撮りましたね!
しっかり復習していきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルーティンの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、各サークルの7月の内容をお伝えします。
ぜひ、見ながら思い返してみてくださいね。
<日曜&木曜サークル>
今月は最初からルーティンを復習しましたね。
忘れていた動きもありましたね!
しっかり思い出していきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・クルザードウォークの練習
・バウンスアクションを伴う動きの練習
・ルーティンの練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜のルンバですが、
新たなステップとしてはアイーダ、フェンシングをやりました!
もちろん、忘れないように最初からも練習しましたね。
ビデオも撮りましたね!
しっかり復習していきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルーティンの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
PR
皆様お疲れ様です。Jimeです。
さて、各サークルの6月の内容をお伝えします。
ぜひ、見ながら思い返してみてくださいね。
<日曜&木曜サークル>
今月はサンバロックス以降のルーティン、ボタフォゴ、トラベリングボルタ、スポットボルタをやりました。
そして、最初からスポットボルタまでを踊りましたね。
昔からやっているルーティンも忘れないように、きちんと復習していきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・クルザードウォークの練習
・バウンスアクションを伴う動きの練習
・ルーティンの練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜のルンバですが、
オープニングアウトの続きで、ナチュラルトップを。
そしてリバーストップを講習しました。
そして、忘れないように最初からも練習しましたね。
とっても良い感じです。
7月は、復習をしつつさらに次のフィガーに進みますよ!
ぜひお楽しみに!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ナチュラルトップの講習と練習
・リバーストップの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、各サークルの6月の内容をお伝えします。
ぜひ、見ながら思い返してみてくださいね。
<日曜&木曜サークル>
今月はサンバロックス以降のルーティン、ボタフォゴ、トラベリングボルタ、スポットボルタをやりました。
そして、最初からスポットボルタまでを踊りましたね。
昔からやっているルーティンも忘れないように、きちんと復習していきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・クルザードウォークの練習
・バウンスアクションを伴う動きの練習
・ルーティンの練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜のルンバですが、
オープニングアウトの続きで、ナチュラルトップを。
そしてリバーストップを講習しました。
そして、忘れないように最初からも練習しましたね。
とっても良い感じです。
7月は、復習をしつつさらに次のフィガーに進みますよ!
ぜひお楽しみに!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ナチュラルトップの講習と練習
・リバーストップの講習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
皆様お疲れ様です。Jimeです。
さて、まだ3回目が残っているサークルもありますが、
先に各サークル5月内容をお伝えします。
<日曜&木曜サークル>
今月からサンバロックスに入りました。
サンバロックスの進む方向、体の動かし方、良くありがちなミスを講習し、
ホイスクからサンバロックスに至るまでのルーティンも講習しました。
皆さん覚えが良いので、復習して大丈夫そうであれば
どんどん次に行きます!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・クルザードウォークの練習
・サンバロックスの講習と練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルはルンバですね。
ロープスピニングの続き、オープニングアウトを講習しました。
とっても良い感じです。
6月は、復習をしつつ次のフィガーに進みましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・オープニングアウトの講習と練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、まだ3回目が残っているサークルもありますが、
先に各サークル5月内容をお伝えします。
<日曜&木曜サークル>
今月からサンバロックスに入りました。
サンバロックスの進む方向、体の動かし方、良くありがちなミスを講習し、
ホイスクからサンバロックスに至るまでのルーティンも講習しました。
皆さん覚えが良いので、復習して大丈夫そうであれば
どんどん次に行きます!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・クルザードウォークの練習
・サンバロックスの講習と練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルはルンバですね。
ロープスピニングの続き、オープニングアウトを講習しました。
とっても良い感じです。
6月は、復習をしつつ次のフィガーに進みましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・オープニングアウトの講習と練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
皆様お疲れ様です。Jimeです。
さて、各サークル4月内容をお伝えしますね!
<日曜&木曜サークル>
今月はサンバのリバースターン〜バックロックス〜プレートを続けて練習すると共に
サンバのルーティンを始めから踊って上記の3つにつなげるという練習をしました。
どのようにつながっているか確認出来たと思いますし、
今までのルーティンの気を付ける点も再確認出来たかと思います。
さて、5月、この続きですが、
初めての講習となりますが、サンバの新しいステップに入っていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・クルザードウォークの練習
・リバースターン〜バックロックス〜プレートの練習
・サンバの通し練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルは
スパイラルターンを中心に練習しました。
そして、スパイラルターンが入ったロープスピニングを
繰り返し練習をしました。
良い感じですね。5月は次のフィガーに進みましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ホッケースティックの練習
・ニューヨークの練習
・アレマーナ〜クローズドヒップツイストの練習
・スパイラルターンの練習
・ロープスピニングの練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、各サークル4月内容をお伝えしますね!
<日曜&木曜サークル>
今月はサンバのリバースターン〜バックロックス〜プレートを続けて練習すると共に
サンバのルーティンを始めから踊って上記の3つにつなげるという練習をしました。
どのようにつながっているか確認出来たと思いますし、
今までのルーティンの気を付ける点も再確認出来たかと思います。
さて、5月、この続きですが、
初めての講習となりますが、サンバの新しいステップに入っていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・クルザードウォークの練習
・リバースターン〜バックロックス〜プレートの練習
・サンバの通し練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルは
スパイラルターンを中心に練習しました。
そして、スパイラルターンが入ったロープスピニングを
繰り返し練習をしました。
良い感じですね。5月は次のフィガーに進みましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ホッケースティックの練習
・ニューヨークの練習
・アレマーナ〜クローズドヒップツイストの練習
・スパイラルターンの練習
・ロープスピニングの練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
皆様お疲れ様です。Jimeです。
さて、各サークル3月内容をお伝えしますね!
<日曜&木曜サークル>
今月もサンバのリバースターンを練習しました。
ローリングオフジアームから続けてルーティンとしても踊りましたね。
また、その続きであるバックロックスとプレートの説明をしました。
この3つは連続して覚えていきたいですね。
4月はルーティンとしてしっかり踊れるようにしていきましょう!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの練習
・クルザードウォークの練習
・リバースターンの練習
・バックロックスとプレートの説明、練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルは
アレマーナ〜クローズドヒップツイストの復習と、その次のロープスピニングをするためにスパイラルの講習と練習をしました。
ドンドン進みますね!この調子でしっかり頑張っていきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ホッケースティックの練習
・ニューヨークの練習
・アレマーナ〜クローズドヒップツイストの練習
・スパイラルの説明と練習
・ロープスピニングの解説
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、各サークル3月内容をお伝えしますね!
<日曜&木曜サークル>
今月もサンバのリバースターンを練習しました。
ローリングオフジアームから続けてルーティンとしても踊りましたね。
また、その続きであるバックロックスとプレートの説明をしました。
この3つは連続して覚えていきたいですね。
4月はルーティンとしてしっかり踊れるようにしていきましょう!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの練習
・クルザードウォークの練習
・リバースターンの練習
・バックロックスとプレートの説明、練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルは
アレマーナ〜クローズドヒップツイストの復習と、その次のロープスピニングをするためにスパイラルの講習と練習をしました。
ドンドン進みますね!この調子でしっかり頑張っていきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ホッケースティックの練習
・ニューヨークの練習
・アレマーナ〜クローズドヒップツイストの練習
・スパイラルの説明と練習
・ロープスピニングの解説
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
Jimeです。皆様お疲れ様です。
さて、2月の日曜&木曜の内容と、水曜の内容をお伝えしますね!
<日曜&木曜サークル>
フィガーとしてはサンバのリバースターンを継続してやりました。
バウンスをしながらというのが難しいですよね。
2人でターンをしながらまっすぐ進んでいく為にはどうするか解説したと思いますが、
それを意識しながらやっていきましょう。
ローリングオフジアームから入るところも大事ですね。
3月は皆さんの出来具合を見ながら、出来れば次に進みたいと思います。
基礎は、いつも通り4つのバウンスアクションフィガーの練習やクルザードウォーク、
またルンバの4つの練習フィガーをやりましたね。
この調子で頑張っていきましょう!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの練習
・クルザードウォークの練習
・リバースターンの解説と練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルは
ホッケースティックとニューヨークの復習、
アレマーナ〜クローズドヒップツイストの解説を再度やりました。
この調子でしっかり頑張っていきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ホッケースティックの練習
・ニューヨークの練習
・アレマーナ〜クローズドヒップツイストの解説と練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、2月の日曜&木曜の内容と、水曜の内容をお伝えしますね!
<日曜&木曜サークル>
フィガーとしてはサンバのリバースターンを継続してやりました。
バウンスをしながらというのが難しいですよね。
2人でターンをしながらまっすぐ進んでいく為にはどうするか解説したと思いますが、
それを意識しながらやっていきましょう。
ローリングオフジアームから入るところも大事ですね。
3月は皆さんの出来具合を見ながら、出来れば次に進みたいと思います。
基礎は、いつも通り4つのバウンスアクションフィガーの練習やクルザードウォーク、
またルンバの4つの練習フィガーをやりましたね。
この調子で頑張っていきましょう!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの練習
・クルザードウォークの練習
・リバースターンの解説と練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルは
ホッケースティックとニューヨークの復習、
アレマーナ〜クローズドヒップツイストの解説を再度やりました。
この調子でしっかり頑張っていきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ホッケースティックの練習
・ニューヨークの練習
・アレマーナ〜クローズドヒップツイストの解説と練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
Jimeです。皆様お疲れ様です。
さて、1月の日曜&木曜の内容と、水曜の内容をお伝えします。
何をやったか、ぜひ皆さんも思い返してみてください。
<日曜&木曜サークル>
フィガーとしてはサンバのリバースターンに入りました。
ローリングオフジアームから続く形となります。
このフィガーはバウンスアクションであること。
また右側と左側でのステップ違い、2人の軸の傾き、
回りながらLODに進む為に気を付けること…など
色々講習しましたね。
今まで通り4つのバウンスアクションフィガーの練習やクルザードウォーク
またルンバの基礎も相変わらずの4つの練習フィガーで確認しました。
この調子で頑張っていきましょう!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの練習
・クルザードウォークの練習
・リバースターンの解説と練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルは
アレマーナ〜クローズドヒップツイストをやりました。
ヒップツイストをする時の体の使い方もじっくりやりましたし、
6:4の立ち方を確認しつつ、再度ニューヨークを復習しましたね。
この調子でしっかり頑張っていきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・アレマーナ〜クローズドヒップツイストの解説と練習
・ヒップツイストの練習
・ニューヨークの練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---
さて、1月の日曜&木曜の内容と、水曜の内容をお伝えします。
何をやったか、ぜひ皆さんも思い返してみてください。
<日曜&木曜サークル>
フィガーとしてはサンバのリバースターンに入りました。
ローリングオフジアームから続く形となります。
このフィガーはバウンスアクションであること。
また右側と左側でのステップ違い、2人の軸の傾き、
回りながらLODに進む為に気を付けること…など
色々講習しましたね。
今まで通り4つのバウンスアクションフィガーの練習やクルザードウォーク
またルンバの基礎も相変わらずの4つの練習フィガーで確認しました。
この調子で頑張っていきましょう!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・ルンバの基本が練習出来るルーティン1〜4
・サンバホイスク、ステーショナリーサンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタの練習
・クルザードウォークの練習
・リバースターンの解説と練習
<水曜サークル>
さて、初級コースの水曜サークルは
アレマーナ〜クローズドヒップツイストをやりました。
ヒップツイストをする時の体の使い方もじっくりやりましたし、
6:4の立ち方を確認しつつ、再度ニューヨークを復習しましたね。
この調子でしっかり頑張っていきましょう!!
・体全体のストレッチ
・インナーマッスルの筋力トレーニング
・ボールのスイブルを意識したトレーニング
・カウントを意識しながら体をつなげるトレーニング
・膝を使った重心移動と軸の上でのストレッチトレーニング
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ(前後左右のスイング)
・クカラッチャアクションと乗り換えの練習
・アレマーナ〜クローズドヒップツイストの解説と練習
・ヒップツイストの練習
・ニューヨークの練習
~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
初回の見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
個人レクチャー希望も受付中です!
---