忍者ブログ
Jimeによる社交ダンスサークル(ラテン)の情報や内容をお伝えするブログ
■ サークルのご紹介
Jimeによるダンス講習・サークルのご案内です

ダンス愛好家の方や競技会で入賞を目指す方々に、正しいバランスやムーヴメントなど、分かりやすくラテンダンスの講習をいたします。

<水曜日(初級)>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)19:45~21:00
<日曜日>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)15:30~17:30

個人向けレクチャー
<土曜日>
アリスガーデン(みつわ台)完全予約制

Jimeが講師として招かれているサークルのご案内

<サンフラワーダンス>
(木曜日)
花園公民館(JR新検見川/京成検見川駅)19:45~21:00


詳しくは
コチラからどうぞ
■ Jimeプロフィール
HN:
Jime…こと治面地良和
プロフィール:
岐阜県生まれ。武蔵野美術大学卒。デザイナーとして企業に勤めながらダンススポーツ競技会に出場し、2005年にJBDFアマチュア全日本選抜優勝、JDSFダンススポーツグランプリラテン優勝、EAGA東アジア大会銅メダル。2006年世界選手権日本代表。2008年に競技を引退し、 現在は公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)競技力A級公認指導員、A級公認審判員、日本オリンピック委員会(JOC)強化コーチングスタッフとして後進の指導にあたっている。また今もなおパフォーマーJimexLatinoとして競技ダンスの魅力を伝える活動をしている。TV・金スマでは、キンタロー&ロペスの専任コーチとして登場し、以降番組内で解説などを担当している。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ バーコード
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
Jimeです。
皆さんお疲れ様です。

さて11月2回目の日曜のサークル。

今日は少し少なめの人数でしたが、しっかり頑張りましたね。

今回も、いつものように骨盤のストレッチと、
肩と首の周りのストレッチ。

そして複合ルーティンの2Bの練習。
前回よりも随分良くなりました。
曲に合わせられましたね。

イイ感じです。

次に、ロープスピニングの復習と練習。
シャドウで練習した後、男女で踊り込みをしました。

それぞれ、空間と方向、そしてアームの位置やアップのタイミングが
分かってきたと思います。

この調子で頑張ってください!

では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のスウィング
・クカラッチャアクションの練習
・軸をセンターに保つ練習
・前後と左右の移動とスイング
・首、肩、上体、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・前進・後退のウォーク練習
・複合ルーティンの2Bの練習
・ロープスピニングの復習と練習

●ご注意●
***日曜(瑞江)のサークルについて***
このジメサークルは場所(施設の部屋)を予約する際に、
“サークルユキ”という名前でとっていきます。
それに関してや、サークルの日程、開催場所の変更などを
施設の事務員にご質問されないようにお願いします。
(サークルユキであっても、ジメダンスサークルとは違う活動の場合もあります)
今後の予定やご質問は必ずジメまでご連絡ください。

~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!

PR
Jimeです。

さて11月の2回目の谷津です。
場所取りの関係で、随分間が空いてしまいました。
失礼しました。

今回も、いつものようにストレッチと、
肩と首の周りのストレッチをやりました。

もっともっとボディをアップできるといいですね~

途中ゴキブリ君が出て大変でしたが...
無事退治出来て良かったですね...


今回は、複合ルーティンの2Bの練習をしました。
スパイラルの復習です。

思い出しながらではありますが、でも皆さん、すぐに
勘を取り戻したと思います。

そして、ロープスピニングの講習。

いかがでしたか?
これで方向と空間がはっきりしましたね。

頑張っていきましょう!


では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、肩、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン2Bの練習
・ロープスピニングの講習

~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!


Jimeです。

さて11月3回目の新習志野。

いつもの骨盤のスイングと首肩のストレッチ、
そしてスロベニアストレッチですが、
皆さん随分動きが良くなってきました。
その調子です。

それから複合ルーティンの2B。
曲にも対応できるようになりました。
素晴らしいです。

その後ロープスピニングを復習し、とにかく男女組んで踊りました。
皆さんいかがでしたか?
それぞれのバランス、タイミング、空間、色々チェックしましょう。
私が見る限り、変な動きの人はいなかったと思います。

イイ感じです。


では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、肩、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン2Bの練習
・ロープスピニングの踊り込み

~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!

Jimeです。
皆さんお疲れ様です。

さて11月1回目の日曜のサークル。
今日は広い健康スタジオです。

今回も、いつものように骨盤のストレッチと、
肩と首の周りのストレッチをやりました。
上半身のポイズ良くなりますので、個人的にもぜひやってくださいね。

今回は広い場所なので、まずはウォークの練習。
久々でしたが、皆さんやるごとに良くなって良かったです。
そして複合ルーティンの2Bの練習。
スパイラルの復習です。
以前初めてやったときよりも、随分良くなりましたが、
少し間が空いたせいか、やはりいきなり1回転してしまう人もいました。
お腹が出なければそれでもいいのですが、
まずは、ハーフターンとボディの引き上げを頑張ってください。

次に、ロープスピニングの講習。
女子の特にコネクションアームの上げ方、そしてタイミングを
やりました。

男性は、乗り換え時のアップが意外に難しいと思います。

ぜひ頑張ってください!

では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のスウィング
・クカラッチャアクションの練習
・軸をセンターに保つ練習
・前後と左右の移動とスイング
・首、肩、上体、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・前進・後退のウォーク練習
・複合ルーティンの2Bの練習
・ロープスピニングの講習と練習

●ご注意●
***日曜(瑞江)のサークルについて***
このジメサークルは場所(施設の部屋)を予約する際に、
“サークルユキ”という名前でとっていきます。
それに関してや、サークルの日程、開催場所の変更などを
施設の事務員にご質問されないようにお願いします。
(サークルユキであっても、ジメダンスサークルとは違う活動の場合もあります)
今後の予定やご質問は必ずジメまでご連絡ください。

~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!


Jimeです。

さて11月2回目の新習志野。

いつもの骨盤のスイング、もっとボディーフォワードが必要です。
そして軸の移動、意識をしてくださいね。

それから複合ルーティンの2B。
今回、かなり良くなりましたね。
早いスピードにも対応できるようになりました。

スパイラルだけでなく、その他の動きも集中しましょう。

その後、ロープスピニングをもう一度講習をし、
シャドウで練習してみました。

女性はぐるりんと回ってしまうと、お腹がのびてしまいます。
引上げを頑張りましょうね!

では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、肩、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン2Bの練習
・ロープスピニングの講習と練習

~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!

Jimeです。

さて11月1回目の新習志野。

いつものようにストレッチに加え、肩と首の周りのストレッチも
毎回やるようにしています。
これが終わった後の皆さんのポイズは、肩首周りがスッキリし、
アップがさらに良くなっている気がします。

今月は複合ルーティンの2Bをもう一度やりました。
皆さん、今日はまだ思い出すのに大変だったようですが、
頑張ってください。

その後、クローズドヒップツイストを復習し、
ロープスピニングの講習をしました。

スパイラルをしている時の手の位置、男性と女性のアップタイミング
色々大変ですが、頑張ってください!

では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、肩、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン2Bの練習
・ホッケースティック~ニューヨーク~スポットターン~アレマーナ~クローズドヒップツイストの練習
・ロープスピニングの講習

~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!

Jimeです。
皆さんお疲れ様です。

さて10月2回目の日曜のサークル。

前回同様、いつものようにストレッチと、
肩と首の周りのストレッチを追やりました。
上半身のポイズ、もっともっと気にしてくださいね。

今回は、まずは複合ルーティンの1Bの練習。
ヒップツイストの後のクカラッチャを遅れないよう、
軸の移動を頑張ってもらいました。
それを曲に合わせて。
最終的にはとても良くなったと思います。

その次に、フォワードウォークターンの練習。
これがやはり安定しないと曲に遅れます。

ヒールが付き、クローズしているときの
骨盤(股関節)の位置に気を付けてください。
安定させれば、自分自身も楽ですからね!

そしてホッケースティック~ニューヨーク~スポットターンとアレマーナを練習した後
~クローズドヒップツイストの練習。

特に女子は複合ルーティンでやっている、ターンとツイストが
とても重要になってきます。
頑張りましょう!

では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のスウィング
・クカラッチャアクションの練習
・軸をセンターに保つ練習
・前後と左右の移動とスイング
・首、肩、上体、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・前進・後退のウォーク練習
・フォワードウォークターンの練習
・ホッケースティック~ニューヨーク~スポットターン~アレマーナ
~クローズドヒップツイストの練習

次回は
11月14日東部フレンドホール健康スタジオ16:00~となります!

お待ちしてます!

●ご注意●
***日曜(瑞江)のサークルについて***
このジメサークルは場所(施設の部屋)を予約する際に、
“サークルユキ”という名前でとっていきます。
それに関してや、サークルの日程、開催場所の変更などを
施設の事務員にご質問されないようにお願いします。
(サークルユキであっても、ジメダンスサークルとは違う活動の場合もあります)
今後の予定やご質問は必ずジメまでご連絡ください。

~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!


忍者ブログ [PR]