忍者ブログ
Jimeによる社交ダンスサークル(ラテン)の情報や内容をお伝えするブログ
■ サークルのご紹介
Jimeによるダンス講習・サークルのご案内です

ダンス愛好家の方や競技会で入賞を目指す方々に、正しいバランスやムーヴメントなど、分かりやすくラテンダンスの講習をいたします。

<水曜日(初級)>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)19:45~21:00
<日曜日>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)15:30~17:30

個人向けレクチャー
<土曜日>
アリスガーデン(みつわ台)完全予約制

Jimeが講師として招かれているサークルのご案内

<サンフラワーダンス>
(木曜日)
花園公民館(JR新検見川/京成検見川駅)19:45~21:00


詳しくは
コチラからどうぞ
■ Jimeプロフィール
HN:
Jime…こと治面地良和
プロフィール:
岐阜県生まれ。武蔵野美術大学卒。デザイナーとして企業に勤めながらダンススポーツ競技会に出場し、2005年にJBDFアマチュア全日本選抜優勝、JDSFダンススポーツグランプリラテン優勝、EAGA東アジア大会銅メダル。2006年世界選手権日本代表。2008年に競技を引退し、 現在は公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)競技力A級公認指導員、A級公認審判員、日本オリンピック委員会(JOC)強化コーチングスタッフとして後進の指導にあたっている。また今もなおパフォーマーJimexLatinoとして競技ダンスの魅力を伝える活動をしている。TV・金スマでは、キンタロー&ロペスの専任コーチとして登場し、以降番組内で解説などを担当している。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ バーコード
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
Jimeです。

今回もたくさんの見学の方が来てくださいました。
ありがとうございます。
ご興味のある方は、どんどん見に来ていただければと思います。
それに来てくださった方は、見るだけでなく体験していただいて構いません。

さて、では講習の内容をお伝えしていきます。

今回からいつものようなストレッチの中に、実際のウォークなどに有効な
ストレッチパターンをいくつか増やしました。
これをやっていけば、確実に基礎力がアップします。

基礎練では、前回もやりましたが、もう一度ウォークのタイミングとバランス、
骨盤のスイングを説明し、練習していただきました。
初めは難しいと思いますが、ぜひ頑張ってほしいと思います。
次回は新しい事もやりたいと思います。


<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ
・ルンバウォークにおける前後の足のバランスと自分の位置について
・ルンバウォークにおける骨盤のスィングについて
・ルンバウォークの練習
・質問タイム:カウントのアクセントについて


次回は、来週3/17となります。
よろしくお願いします!

~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!

見学もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

>(雑誌やチラシに掲載している)電話番号にご連絡いただく場合...
留守番電話にご用件をお伝えいただく際には、必ずご自分の電話番号も入れてください。
こちらから折り返しお電話させていただきます。
よろしくお願いします。


PR
Jimeです。

さて、谷津では3月最初のスタートですね。
今回1名の新しい生徒さん、そして3名の見学(体験)の方が来てくださいました。
どうもありがとうございます。
一緒にがんばっていきましょう。

では内容をお伝えしていきます。

今日もいつものストレッチメニュー(骨盤、スロベニア、胴体トレーニング)を
しっかり行いました。
(やはり床が汚いので、胴体トレーニングは椅子を使ってやることにしました。)
これらのストレッチはサークルだけでなく、ぜひご自宅でも実践してみてくださいね。

さて、ベーシックの講習は前回に引き続き4カウントでのバランスを確認しました。
新しい方も来てくださっているので、これは継続的にやっていきます。

そして、骨盤スイングの説明。
なおかつ、チェックのバランスについても説明しました。
女性はあまりチェックは出てきませんが、ぜひ覚えてくださいね。


<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ
・胴体トレーニング
・ルンバウォークにおける前後の足のバランスと自分の位置について
・ルンバウォークの練習
・ルンバウォークにおける骨盤のスィングについて
・ルンバのチェックにおけるバランスについて
・ルンバベーシックの踊り込み


次回は
来週3/12となります。
よろしくお願いします!


~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!

見学ももちろんOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

Jimeです。

今月号のダンスファンさんに掲載していただいた
Jimeダンスサークルの情報の中に、
土曜日(千葉ポートアリーナ)の情報が書かれています。

申し訳ないのですが、これは少し古い情報でして、
この土曜日のサークルは、現在立ち上げておりません。
(HPにも一番下に記載しております)

もともと当初から「不定期開催」をうたった競技選手向けのサークルとして
考えていたのですが、不定期開催ということもあり、お問い合わせも少ないため、

企画をして開催する場合は、「こちらやHPでその都度募集する」

という形をとることにいたしております。

そんなわけで、どうかご了承いただきますよう、
よろしくお願いいたします。

Jimeです。

さて、現在発売中のダンスファン4月号(白夜書房)の中に
「俺の生きる道」というダンサーの趣味を紹介するページがあるのですが、
そこで今回Jimeが登場し、趣味を紹介しています。

ぜひ皆さん読んでくださいね。

よろしくお願いします。

なお、ダンスビュウ(モダン出版)で連載中の
「JIMEのダンス雑記ノート」も引き続きヨロシクです~。


Jimeです。

今日は、いつもとはちょっと違う場所と時間でお願いしました。
時間を間違えてしまった生徒さんもいて、申し訳ありませんでした。

さて、では本日行われた瑞江のサークルの内容をお伝えしていきます。

今日はいつものように骨盤の運動にスロベニア流のストレッチ、
そして胴体トレーニングを前回に1つ加え5つやりました。

皆さんの体の可動範囲が広がっていくのが分かり、
嬉しい限りです。

さてにベーシックテクニックの部分では、初めてチェックやバックウォークに
ついて触れました。

これで男性と女性のウォークのつじつまが合いますよね!
どんどん練習していきましょう。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ
・胴体トレーニング
・ルンバウォークにおける前後の足のバランスと自分の位置の確認
・ルンバウォークにおける骨盤のスィングの確認
・ルンバウォークの練習
・チェックのやり方とバランスについて
・ルンババックウォークのやり方
・ルンバ前後のウォークの練習


2週空いて、次回は03/22(日) です。
いつもと同じ東部フレンドホール 健康スタジオですが時間がいつもと違って
15:00-17:30ですので、
お間違えのないよう、よろしくお願いします!!


~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!

ちなみに日曜日(瑞江)のサークルは1回からの参加がOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
Jimeです。

木曜日サークル(谷津)の3月の予定をお知らせします。

03/5(木)谷津公民館 集会室
03/12(木)谷津公民館 集会室
03/26(木)谷津公民館 集会室

お待ちしております。
よろしくお願いします。

Jimeです。

さて、2回目の谷津が終了しました。
今回こちらにも4名新しい生徒さんが加わってくださいました。
ありがとうございます。

さて、では本日行われた谷津のサークルの内容をお伝えしていきます。

今日はいつものストレッチに加え、胴体トレーニングやったのですが
ちょっと床が汚く、寝転がれなくて残念でしたね。
でもストレッチ後の体の可動範囲や体の軽さを感じていただけたと思います。

またウォークでは次の足を出すためのメカニズムが分かりましたよね。
まずはしっかり理解し、これから徐々に身に付けていきましょう。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ
・胴体トレーニング
・ルンバウォークにおける前後の足のバランスと自分の位置について
・ルンバウォークの練習
・ルンバウォークにおける骨盤のスィングについて
・ルンバベーシックの踊り込み


次回は
3/5となります。
よろしくお願いします!

残りの3月の予定はこの後お知らせしますね。
ではでは。

~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!

見学ももちろんOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。
忍者ブログ [PR]