忍者ブログ
Jimeによる社交ダンスサークル(ラテン)の情報や内容をお伝えするブログ
■ サークルのご紹介
Jimeによるダンス講習・サークルのご案内です

ダンス愛好家の方や競技会で入賞を目指す方々に、正しいバランスやムーヴメントなど、分かりやすくラテンダンスの講習をいたします。

<水曜日(初級)>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)19:45~21:00
<日曜日>
江戸川区東部区民館(都営新宿線瑞江駅)15:30~17:30

個人向けレクチャー
<土曜日>
アリスガーデン(みつわ台)完全予約制

Jimeが講師として招かれているサークルのご案内

<サンフラワーダンス>
(木曜日)
花園公民館(JR新検見川/京成検見川駅)19:45~21:00


詳しくは
コチラからどうぞ
■ Jimeプロフィール
HN:
Jime…こと治面地良和
プロフィール:
岐阜県生まれ。武蔵野美術大学卒。デザイナーとして企業に勤めながらダンススポーツ競技会に出場し、2005年にJBDFアマチュア全日本選抜優勝、JDSFダンススポーツグランプリラテン優勝、EAGA東アジア大会銅メダル。2006年世界選手権日本代表。2008年に競技を引退し、 現在は公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)競技力A級公認指導員、A級公認審判員、日本オリンピック委員会(JOC)強化コーチングスタッフとして後進の指導にあたっている。また今もなおパフォーマーJimexLatinoとして競技ダンスの魅力を伝える活動をしている。TV・金スマでは、キンタロー&ロペスの専任コーチとして登場し、以降番組内で解説などを担当している。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ バーコード
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
Jimeです。

さて10月3回目の谷津。

背中は治り、いつものとおりやることができました。
皆さんには随分ご心配おかけしました。

さて、今回からいつものようにストレッチに加え、
肩と首の周りのストレッチを追加しました。
皆さん、肩がすぐ前に来てしまいますので
これにより上半身のポイズを大きくキープして欲しいと思います。

そして、先週やった複合ルーティンの1B
をどんどんスピードを上げて練習しました。

その際、ヒップツイストの後のクカラッチャが遅れてしまいますので
軸の移動を止めないよう、頑張ってください。


その後、先週やったクローズドヒップツイストを練習しました。
どうしても女子が早くヒップツイストに入ってしまうので
そこをこらえて軸を立てるようにしましょう!


では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、肩、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン1Bの練習
・ホッケースティック~ニューヨーク~スポットターン~アレマーナの練習
・クローズドヒップツイストの練習

~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!


PR
Jimeです。

さて10月3回目の新習志野。

背中は治り、いつものとおりやることができました。
ご心配おかけしました。

さて、いつものようにストレッチに加え、
肩と首の周りのストレッチを追加しました。
これにより、骨盤だけではなく、上半身のポイズが大きくなります。

特に皆さん、肩がすぐ前に来てしまいますので
これで肩の可動範囲を広げていただければと思います。


そして、先週やった複合ルーティンの1B
をどんどんスピードを上げて練習しました。

その際、ヒップツイストの後のクカラッチャが遅れてしまいますので
軸の移動を止めないよう、頑張ってください。


その後、先週やったクローズドヒップツイストを組んで練習しました。

やはり女性でヒップツイストの前に軸を曲げてしまう方が多いです。
しっかり前進しましょう!!


では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、肩、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン1Bの練習
・ホッケースティック~ニューヨーク~スポットターン~アレマーナの練習
・クローズドヒップツイストの練習

~~~~~~~~~~~~
Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!

Jimeです。
皆さんお疲れ様です。

さて10月1回目の日曜のサークル。

いつものようにストレッチに加え、
今回から肩と首の周りのストレッチを追加しました。
これにより、骨盤だけではなく、上半身のポイズが大きくなります。

そして、複合ルーティンの1の基本と応用をやりました。
基本は今まで通り。
1Aはいままで足をクローズしていたところをヒップツイストし、
2Aは前進チェックのところをスポットターンします。

それぞれをキチンとこなせるようになると、
かなりレベルの底上げになりますので
ぜひ頑張ってくださいね。

そしてホッケースティック~ニューヨーク~スポットターンとアレマーナを練習した後
今日はクローズドヒップツイストを講習しました。

女子は色々大変ですが頑張りましょう!!(^_^)


では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のスウィング
・クカラッチャアクションの練習
・軸をセンターに保つ練習
・前後と左右の移動とスイング
・首、肩、上体、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・前進・後退のウォーク練習
・フォワードウォークターンの練習
・ホッケースティック~ニューヨーク~スポットターン、アレマーナの練習
・クローズドヒップツイストの講習


●ご注意●
***日曜(瑞江)のサークルについて***
このジメサークルは場所(施設の部屋)を予約する際に、
“サークルユキ”という名前でとっていきます。
それに関してや、サークルの日程、開催場所の変更などを
施設の事務員にご質問されないようにお願いします。
(サークルユキであっても、ジメダンスサークルとは違う活動の場合もあります)
今後の予定やご質問は必ずジメまでご連絡ください。

~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!

Jimeです。

さて10月2回目の谷津。

今回は随分背中も治ってきたため、
本調子ではないですが、体を使うことが出来ました。

ストレッチをやったあと
前回やった複合ルーティンの1のさらに応用をやりました。

いままで足をクローズしていたところをヒップツイストするのは変わりませんが
前進チェックのところをスポットターンにし、
逆足で戻っていき、最後フォワードウォークターンをします。

これならば、今やっているルンバのルーティーンにかなり近く
さらに練習しやすいと思います。


その後、クローズドヒップツイストの講習をしました。

ヒップツイストが連続し、女性が大変ですが、
がんばりましょう!!

では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン1Bの練習
・ホッケースティック~ニューヨーク~スポットターン~アレマーナの練習
・クローズドヒップツイストの講習
~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!


Jimeです。

さて10月2回目の新習志野。

先週に背中の筋を痛めてしまい、声だけの号令になってしまいました。
ご迷惑をおかけしてすみません。

今回はストレッチをやったあと
複合ルーティンの1のさらに別の応用をやりました。

いままで足をクローズしていたところをヒップツイストするのは同じですが
前進チェックのところをスポットターンに変え、
逆足で戻っていき、最後フォワードウォークターンをします。

これならば、今やっているルンバのルーティーンにかなり近く
さらに練習しやすいと思います。


その後、先週やったクローズドヒップツイストの講習を
皆で練習しました。

やはり特に女性が大変ですが、がんばりましょう!!

では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン1Bの練習
・ホッケースティック~ニューヨーク~スポットターン~アレマーナの練習
・クローズドヒップツイストの練習
~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!


Jimeです。

さて10月1回目の谷津。

みなさんご存知の通り、この日、
背中の筋を痛めてしまい、皆さんにはご迷惑をおかけしました。

自分は体を動かせず、声だけの号令になりましたが、
逆に良く見ることが出来ました。

内容としてはいつものストレッチをやったあと
複合ルーティンの1の応用、
そしてホッケースティックからアレマーナまでの
練習をしてもらいました。

やはり軸をしっかり作る、そこが重要な気がしました。
しっかりポイズして、軸の移動を感じてください!


では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン1Aの練習
・ホッケースティック~ニューヨーク~スポットターン~アレマーナの練習

~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!


Jimeです。

さて10月1回目の新習志野。

今回もストレッチをやったあと
複合ルーティンの1の応用をやりました。

いままで足をクローズしていたところを
ヒップツイストしたものです。

これにより、今のルンバのルーティンに近い
練習が出来ますね。

ただ、この場合はバックディレイド(ヒップツイスト)も
入ってきますので、難しいですが
キチンと足の軸を回すことを忘れないように頑張ってください。

その後、ルーティンの講習として
クローズドヒップツイストをやりました。

特に女性が大変ですが、
次回から練習がんばりましょう!!

では講習の内容をお伝えしていきます。

<講習内容>
・ラテンに必要な骨盤のストレッチ
・クカラッチャアクションの練習
・前後、左右の移動バランスの練習
・軸をセンターに保つ練習
・首、上半身、下半身のストレッチ
・スロベニア流ストレッチ1&2
・複合ルーティン1Aの練習
・ホッケースティック~ニューヨーク~スポットターン~アレマーナの練習
・クローズドヒップツイストの講習

~~~~~~~~~~~~

Jimeダンスサークルでは参加者を募集中です。
詳しくは右側メニューの「詳しくはコチラからどうぞ」をクリック!
見学・体験もOKです。
ご興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

個人レクチャー希望も受付中です!


忍者ブログ [PR]